Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • Home
  • 文献管理ソフト Papers デスクトップ版 試しました

文献管理ソフト Papers デスクトップ版 試しました

Posted on 2019年10月15日 By 雪むかえ 文献管理ソフト Papers デスクトップ版 試しました へのコメントはまだありません
アプリ/ソフトレビュー

これまでの変遷

文献管理ソフトは様々あります.今まで試したものでは,Mendeley,ReadCube(今ではPapersと合併している),Endnote,Zoteroなどなど.他,マイナー系のソフトも片っ端から試しました.

自分としては,”Windowsで作業して,文献を読むときはAndroidタブレットorスマホで読みたい”,と思っていました.(要はWindowsとAndroidでソフトがあって,クラウド同期もできるソフト).

そんな希望を叶えてくれるのは,Mendeley と ReadCube の2つでした.

両方使い比べてみましたが,ReadCubeのデスクトップソフトがかなりもっさりとした感じで耐えられず,最終的にMendeleyに落ち着きました.

 

でも,リファレンスから孫引きしやすさは圧倒的にReadCubeが使いやすく,”サクサク動けばReadCube最強なのに・・・”と非常に残念でした.

 

そして,昨年後半くらいからReadCubeがPapersと合併(?)して,「ソフト新しくするよー」,みたいな状態に.

それを見て,”遂にデスクトップソフトがサクサク動作のソフトになるのか!”,と期待が膨らみました.

 

しかし,待てども待てどもソフトが公開されず.(当初は,2019年初旬にはリリースされるような告知があったような・・・)

”このままReadCubeは消滅するのか?”と,半ば諦めかけていたところ,いつの間にかソフトがリリースされていました.

 

www.papersapp.com

 

早速,新しいReadCube(名前はPapers)を試しました.

 

 

 Papersデスクトップ版


ライブラリ画面

f:id:yukimukae:20191015193713p:plain

以前とは見た目が非常に変わりました.(しかし,Webのライブラリと同じ見た目なので,あんまり真新しさは感じません)

 

試しに今年度収集した文献を一気にインポートしてみました.

その数 258! でも半分は要点のみ読んで,しっかり読んだのはおそらく2~3割くらいでしょうか・・・(^_^;)

PDFインポート ~ メタデータ取得

PDFをライブラリ上にまとめてドラッグ&ドロップするとインポートが開始されますす.

PDFの取り込みが始まると,メタデータも自動で取得してくれます.メタデータは80%ほど,自動で取得され,かなり手間が省けます.

 

残りは手動で取得します.(↓ 手動で入力)

f:id:yukimukae:20191015200741p:plain
 (手動でメタデータ編集.検索すると右に選択肢が表示される)

手動でメタデータを取得しますが,検索で高率にヒットするので取得が容易でした.

(以前なら日本語文献はGoogleScoLarからメタデータを検索してくれていましたが,今はそれがなくなっている?かもしれない.もっと使って確認してみます)

PDF  Viewer画面

f:id:yukimukae:20191015195636p:plain

そして,期待のViewer画面.

Mendeleyほどではありませんが,以前のReadCubeと比べると格段に読み込みが早くなりました.
ページ表示の時に多少の読み込みはありますが,ほとんど気になるくらいではありません.

ReadCubeの頃は拡大すると,そのたびに数秒~5秒ほど固まっていましたが,今はそれがほとんどありません.

もちろん,リファレンス機能は相変わらず使いやすいです.

 

まだ使っていない機能もあります.今後,試してみたいです.

値段

文献を読んだり,マーカーで線引いたり,メモを書いたり,各端末でライブラリを同期したり,などなど,多くの機能が有料です.

Papersを使う場合,基本的に有料版になります.

 

有料版は 月5ドルですが,年払いなので60ドル一括払いです.少し足踏みするところですね.

f:id:yukimukae:20191015202441p:plain

自分の場合,今のところトライアル版で使えていますが,30日でトライアル期間が終了します.個人的には,”有料版も十分あり”,と思ってます.

 

なお,Mendeleyは2GBまで無料で使え,各端末との同期も無料です.
文献にもよりますが,2GBは概ね2000文献くらいでしょうか.なかなか使い切ることはないので,こちらでも必要十分かもしれません.

関連

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: 医学論文を読むときに調べた英単語【英単語備忘録81】
Next Post: 医学論文を読むときに調べた英単語【英単語備忘録82】 ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown