Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • Home
  • アプリ/ソフトレビュー

カテゴリー: アプリ/ソフトレビュー

日常診療や論文管理で役に立つアプリのレビューです.

モバイル版Mendeleyアプリが終了

Posted on 2021年3月5日2021年4月30日 By 雪むかえ モバイル版Mendeleyアプリが終了 へのコメントはまだありません
モバイル版Mendeleyアプリが終了
アプリ/ソフトレビュー, 医学

以前から情報は流れていましたが,今年3月15日でモバイル版Mendeleyアプリが終了になるようです.

個人的にMendeleyとPapers(旧ReadCube)を比較しました

Posted on 2019年10月29日 By 雪むかえ 個人的にMendeleyとPapers(旧ReadCube)を比較しました へのコメントはまだありません
個人的にMendeleyとPapers(旧ReadCube)を比較しました
アプリ/ソフトレビュー

 少し前に新しいPapersを使用し始めたところですが,まもなくトライアル期間が終了します.
 使い始めた当初は満足していましたが,実際に使い続けてみると細かいところで使いにくいことがわかりました.
 そして,結局,Mendeleyに逆戻りしました(*_*)

 今回,MendeleyとPapersを色々と使い比べてみたので,覚書として残そうと思います.今後使われる方の参考になればと思います.

 

www.mendeley.com

 

www.papersapp.com

 

 

総じて言うと,

  • 無料で使いたい人 → Mendeley
  • リファレンス機能を使いたい人 → Papers
  • 特にこだわりがない人 →Mendeley

 

Read More “個人的にMendeleyとPapers(旧ReadCube)を比較しました” »

文献管理ソフト Papers デスクトップ版 試しました

Posted on 2019年10月15日 By 雪むかえ 文献管理ソフト Papers デスクトップ版 試しました へのコメントはまだありません
文献管理ソフト Papers デスクトップ版  試しました
アプリ/ソフトレビュー

これまでの変遷

文献管理ソフトは様々あります.今まで試したものでは,Mendeley,ReadCube(今ではPapersと合併している),Endnote,Zoteroなどなど.他,マイナー系のソフトも片っ端から試しました.

自分としては,”Windowsで作業して,文献を読むときはAndroidタブレットorスマホで読みたい”,と思っていました.(要はWindowsとAndroidでソフトがあって,クラウド同期もできるソフト).

そんな希望を叶えてくれるのは,Mendeley と ReadCube の2つでした.

両方使い比べてみましたが,ReadCubeのデスクトップソフトがかなりもっさりとした感じで耐えられず,最終的にMendeleyに落ち着きました.

 

でも,リファレンスから孫引きしやすさは圧倒的にReadCubeが使いやすく,”サクサク動けばReadCube最強なのに・・・”と非常に残念でした.

 

そして,昨年後半くらいからReadCubeがPapersと合併(?)して,「ソフト新しくするよー」,みたいな状態に.

それを見て,”遂にデスクトップソフトがサクサク動作のソフトになるのか!”,と期待が膨らみました.

 

しかし,待てども待てどもソフトが公開されず.(当初は,2019年初旬にはリリースされるような告知があったような・・・)

”このままReadCubeは消滅するのか?”と,半ば諦めかけていたところ,いつの間にかソフトがリリースされていました.

 

www.papersapp.com

 

早速,新しいReadCube(名前はPapers)を試しました.

 

Read More “文献管理ソフト Papers デスクトップ版 試しました” »

【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ)

Posted on 2019年8月19日 By 雪むかえ 【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ) へのコメントはまだありません
【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ)
アプリ/ソフトレビュー, 医学, 脳神経内科

本記事の経緯

 日常臨床でちょっとした調べ物や,知識確認をしたいと思うことは多々あります.

 そのたびに本を取り出して調べるのは手間がかかる.そもそも持ち運びが面倒.ポケットサイズの本もあるが,白衣のポケットに常に入れるのはちょっと・・・(-_-)

 

 そんなときに使えるアプリがあれば助かるな,と思って最近いろいろとスマホアプリを試してみています.

 今回は最初に試した”Neurology Basics”というアプリについてご紹介です.

(自分はAndroidユーザーでiOSは使っていません.基本的にAndroidアプリを紹介します)

 

play.google.com

 

Neurology Basics

 f:id:yukimukae:20190819213521p:plain

概要

神経内科全体に関する大まかな知識がコンパクトにまとめられています.

内容はすべて英語です.

アプリの説明で「Recommended for all medical students preparing for exams.」と記載あり,学生を対象にしたアプリであるよう.

Read More “【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ)” »

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown