Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • Home
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)での神経症状 中国からの報告(JAMA neurology)|神経内科の論文学習

新型コロナウイルス(COVID-19)での神経症状 中国からの報告(JAMA neurology)|神経内科の論文学習

Posted on 2020年4月17日 By 雪むかえ 新型コロナウイルス(COVID-19)での神経症状 中国からの報告(JAMA neurology)|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
医学, 脳神経内科, 論文

前回,新型コロナウイルスに合併する神経症状に関して読みました(下記)

www.neurology-memo.work

 

その後,JAMA neurologyに中国からの報告があり,今回読んでみました.

 


  • 今回の論文

  • 方法 Methods
  • 結果 Results
    • 神経症状の合併
      • 中枢神経障害
      • 末梢神経障害
      • 骨格筋障害
  • まとめ
  • 感想

 

今回の論文

Neurologic Manifestations of Hospitalized Patients With Coronavirus Disease 2019 in Wuhan, China

 JAMA Neurol. 2020 Apr 10.
 PMID: 32275288
 DOI: 10.1001/jamaneurol.2020.1127


 https://jamanetwork.com/journals/jamaneurology/fullarticle/2764549

 

www.ncbi.nlm.nih.gov


 

方法 Methods

中国の3施設での後ろ向き研究.

2020年1月16日から2020年2月19日まで,COVID19と診断された症例が対象とした.
COVID19はRT-PCRで診断.

 

COVID19の重症度(重症or非重症)はAmerican Thoracic Society guidelines for community-acquired pneumoniaを用いて評価した.

神経徴候は2人の神経医で確認された.感染拡大を避けるため、診察は最小限となった.

急性脳血管障害は症状と頭部CTで診断した.転換は,臨床像と時間経過に基づいて診断した.

結果 Results

n=214例 (mean (SD) 年齢 52.7 (15.5) 歳, 男性 40.7%)

症状:発熱 61.7%,咳 50%,食思不振 31.8%.

重症例 41.1%,非重症例 58.9%.重症例の方が高齢で高血圧罹患率が高い.

神経症状の合併

 78/214例(36.4%)で何らかの神経症状がみられた.

 神経症状は重症例で有意に多い(重症例 45.5% vs 非重症例 30.2%,P=0.02).急性脳血管障害,意識障害,筋障害とも重症例で有意に多い.

 f:id:yukimukae:20200417044541p:plain

 

 脳血管障害と意識障害の神経症状は早期段階で出現する(中央値1-2日).

 

 急性脳血管障害を合併した6例中,2例は受診時にCOVID19を疑う症状(熱,咳など)がなかったが,CTで肺炎を認め,後にCOVID19と診断された.
 頭痛,発熱で受診し,初期精査(採血やCT)でCOVID19を示唆する所見はなかったが,数日後にCOVID19の症状や所見(咳,胸部痛,リンパ球減少,CTでのスリガラス影)が出現した,検査でCOVID19の診断となった.

中枢神経障害

 53/214例(24.8%)で中枢神経症状がみられた(めまい16.8%,頭痛13.1%,意識障害 7.5%,脳血管障害 2.8%)

  • 中枢神経障害合併例 vs 非合併例:神経障害合併例で有意にリンパ球数低下,血小板低下,BUN高値を認めた.
  • 重症例での中枢神経障害合併例 vs 非合併例:神経障害合併例で有意にリンパ数球低下,血小板低下,BUN高値を認めた.
  • 非重症例での中枢神経障害合併例 vs 非合併例:検査結果に差はなかった.

 重症例で痙攣(四肢ぴくつき,口から泡,意識障害などが3分間持続)が1例あり.

 f:id:yukimukae:20200417042817p:plain

末梢神経障害

 19/214例(8.9%)で末梢神経症状がみられた(味覚障害 5.6%,嗅覚障害 5.1%).

 末梢神経障害の有無で検査結果に差はなかった(重症例あるいは非重症例に絞ったサブグループでも差はなかった)

骨格筋障害

 21/214例(10.7%)で骨格筋障害を認めた.

  • 筋障害合併例 vs 非合併例:有意に好中球上昇,リンパ球低下,CRP高値,D-dimer高値を認めた.

 筋障害合併例は,肝障害や腎障害などの多臓器不全を伴いやすい

 重症例では,リンパ球低下,より重度の肝機能障害,より重度の腎障害を認めた.

まとめ

 COVID-19感染者,特に重症例では神経症状に注意する必要がある.

感想

 内容的には以前の報告と類似した部分が多いようです.神経症状の頻度としても前回と同程度でした.

 中枢神経症状や筋障害が重症例で多いというのは,全身状態や組織障害にもよる部分が多いのかなと思いました.

 味覚障害,嗅覚障害が特徴,とよく耳にしましたが,この報告ではそこまで頻度が高くなく,味覚嗅覚障害がなくても否定材料にはならないなと感じます.
 また,脳卒中や頭痛で入院後にCOVID19が発覚するケースも記載されており,実臨床上は悩ましいと思いました.

 

さらに他の報告もあり,引き続き情報収集していきます.

 


 

 にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へにほんブログ村

関連

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: 医学論文を読むときに調べた英単語【英単語備忘録98】
Next Post: 医学論文を読むときに調べた英単語【英単語備忘録99】 ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown