Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • Home
  • 脳神経内科
  • Page 4

カテゴリー: 脳神経内科

一過性全健忘1044例の後ろ向き研究(JAMA Neurology)

Posted on 2020年9月2日2021年5月7日 By 雪むかえ 一過性全健忘1044例の後ろ向き研究(JAMA Neurology) への3件のコメント
一過性全健忘1044例の後ろ向き研究(JAMA Neurology)
医学, 脳神経内科, 論文

JAMA Neurologyより,一過性全健忘 1044例の後ろ向きコホート研究です.男性55.1%で平均年齢75歳.13.7%が一過性全健忘を再発しました.再発あり群と再発なし群での比較も行われています.

10代発症の遺伝性失調症:症例提示/鑑別/診断|神経内科の論文学習

Posted on 2020年8月12日 By 雪むかえ 10代発症の遺伝性失調症:症例提示/鑑別/診断|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
10代発症の遺伝性失調症:症例提示/鑑別/診断|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

10代発症の遺伝性失調症:症例提示/鑑別/診断|神経内科の論文学習
Neurology Clinical Reasoningより,10代発症の失調症の症例です.症例提示から,鑑別疾患の考察,実際の検査,診断まで.

下垂足へのアプローチの仕方について (問診,診察,鑑別疾患)|神経内科の論文学習

Posted on 2020年7月16日 By 雪むかえ 下垂足へのアプローチの仕方について (問診,診察,鑑別疾患)|神経内科の論文学習 への1件のコメント
下垂足へのアプローチの仕方について (問診,診察,鑑別疾患)|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

下垂足の診療に悩むことがあります.本記事では,下垂足へのアプローチの仕方について取り上げます.文献に基づいて,下垂足での問診や診察のポイント,鑑別疾患などについてまとめました.下垂足の診療で役立つ内容になっています.

高齢で発症した両側下垂足の症例|神経内科の論文学習

Posted on 2020年6月30日 By 雪むかえ 高齢で発症した両側下垂足の症例|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
医学, 脳神経内科, 論文

 


Clinical Reasoning: A case of bilateral foot drop in a 74-year-old man

 Neurology. 2020 Mar 3;94(9):405-409.
 PMID: 32041727
 DOI: 10.1212/WNL.0000000000008760


  

n.neurology.org


両側下垂足の症例(Clinical Reasoning)

Section 1

75歳 男性

既往歴

特になし

現病歴

成長発達や小児期の運動能力は異常なく.
5年前から進行性の両下肢下垂足が出現した.
3年前から足関節の変形が見られた.

上肢の筋力,感覚は正常で,しびれや筋肉痛,こむら返り,筋肉のこわばり などは見られなかった.

家族歴

母に両側下垂足,足関節拘縮,歩行障害があった.

兄弟二人,姉妹一人,息子には同様の症状がなかった.

神経学的所見

両下肢遠位での筋力低下があり,足関節背屈の筋力は0.

対称性の下肢遠位と足内在筋の萎縮を認め,膝蓋腱反射とアキレス腱反射が消失していた.歩行は鶏歩であった.筋トーヌスは 両側足関節で低下していた.

感覚は正常であった.

両側軽度pes cavus,槌状足指(hammertoes)がみられた.

他の神経所見と身体所見は正常であった

Question

  1. 鑑別診断は?
  2. どのような検査を行うべきか?

Read More “高齢で発症した両側下垂足の症例|神経内科の論文学習” »

慢性髄膜炎のアプローチに関する備忘録|神経内科の論文学習

Posted on 2020年6月4日 By 雪むかえ 慢性髄膜炎のアプローチに関する備忘録|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
慢性髄膜炎のアプローチに関する備忘録|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

【慢性髄膜炎のアプローチに関する備忘録】慢性髄膜炎の定義,問診診察のポイント,鑑別疾患等について文献を元に調べました.

低Na血症と顔面上肢不随意運動の症例|神経内科の論文学習

Posted on 2020年5月15日 By 雪むかえ 低Na血症と顔面上肢不随意運動の症例|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
低Na血症と顔面上肢不随意運動の症例|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

f:id:yukimukae:20200515183212p:plain

久しぶりにMGH caseを読みました.
MGH caseやNeurology Clinical reasoningは,診断までのプロセスを読むのが非常に面白いです.


Case 15-2020: A 79-Year-Old Man With Hyponatremia and Involuntary Movements of the Arm and Face

 N Engl J Med. 2020 May 14;382(20):1943-1950. 
 PMID: 32402166
 doi: 10.1056/NEJMcpc1913477.


pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

  • Read More “低Na血症と顔面上肢不随意運動の症例|神経内科の論文学習” »

思春期発症の両側視力障害を呈した慢性無菌性髄膜炎|神経内科の論文学習

Posted on 2020年5月7日 By 雪むかえ 思春期発症の両側視力障害を呈した慢性無菌性髄膜炎|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
思春期発症の両側視力障害を呈した慢性無菌性髄膜炎|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

連休も概ね終わりました.
一日も早い新型コロナウイルス終息を願っています.

 


Clinical Reasoning: A 22-year-old man with progressive bilateral visual loss.

 Neurology. 2020 Apr 7;94(14):625-630.
 PMID: 32152129
 DOI: 10.1212/WNL.0000000000009218


 

n.neurology.org

  • Read More “思春期発症の両側視力障害を呈した慢性無菌性髄膜炎|神経内科の論文学習” »

脊髄病変を伴った急速進行性のプリオン病|神経内科の論文学習

Posted on 2020年4月28日 By 雪むかえ 脊髄病変を伴った急速進行性のプリオン病|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
脊髄病変を伴った急速進行性のプリオン病|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

Neurology Pearls & Oy-stersより.

 


Pearls & Oy-sters: Rapid progression of prion disease associated with transverse myelitis

 Neurology. 2020 Apr 14;94(15):e1670-e1672. 
 PMID: 32165448
 DOI: 10.1212/WNL.0000000000009257


www.neurology.org

  • Read More “脊髄病変を伴った急速進行性のプリオン病|神経内科の論文学習” »

ALSでの呼吸機能と認知機能の関連性(Eur J Neurol)|神経内科の論文学習

Posted on 2020年4月20日 By 雪むかえ ALSでの呼吸機能と認知機能の関連性(Eur J Neurol)|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
ALSでの呼吸機能と認知機能の関連性(Eur J Neurol)|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

筋萎縮性側索硬化症での呼吸機能と認知機能の関連性を調べた前向き研究.%FVCとACEスコア,記憶・注意ドメインの相関を認めた(Eur J Neurol. 2020 Apr;27(4):685-691.)

神経超音波検査で慢性炎症性ニューロパチーの検出率が改善する(Neurology)|神経内科の論文学習

Posted on 2020年4月18日 By 雪むかえ 神経超音波検査で慢性炎症性ニューロパチーの検出率が改善する(Neurology)|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
神経超音波検査で慢性炎症性ニューロパチーの検出率が改善する(Neurology)|神経内科の論文学習
医学, 脳神経内科, 論文

神経超音波検査を用いることで,治療反応性のある慢性炎症性ニューロパチーの検出率が改善することを報告した前向きコホート研究.神経超音波検査はスクリーニングとして有用である(Neurology. 2020 Apr 7)

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 8 次へ

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown