Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • Home
  • 【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ)

【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ)

Posted on 2019年8月19日 By 雪むかえ 【医学系アプリ レビュー】Neurology Basics (神経疾患の基礎知識をまとめたアプリ) へのコメントはまだありません
アプリ/ソフトレビュー, 医学, 脳神経内科

本記事の経緯

 日常臨床でちょっとした調べ物や,知識確認をしたいと思うことは多々あります.

 そのたびに本を取り出して調べるのは手間がかかる.そもそも持ち運びが面倒.ポケットサイズの本もあるが,白衣のポケットに常に入れるのはちょっと・・・(-_-)

 

 そんなときに使えるアプリがあれば助かるな,と思って最近いろいろとスマホアプリを試してみています.

 今回は最初に試した”Neurology Basics”というアプリについてご紹介です.

(自分はAndroidユーザーでiOSは使っていません.基本的にAndroidアプリを紹介します)

 

play.google.com

 

Neurology Basics

 f:id:yukimukae:20190819213521p:plain

概要

神経内科全体に関する大まかな知識がコンパクトにまとめられています.

内容はすべて英語です.

アプリの説明で「Recommended for all medical students preparing for exams.」と記載あり,学生を対象にしたアプリであるよう.

 

目次

  1. Hemiplegia (変麻痺)
  2. Areas of cerebral cortex (大脳皮質)
  3. Blood supply of brain (脳幹流)
  4. Stroke (脳卒中)
  5. Paraplegia (対麻痺)
  6. Quada equina (馬尾)
  7. Neurologic bladder (神経因性膀胱)
  8. Peripheral neuropathy (末梢神経障害)
  9. Myasthenia gravis (重症筋無力症)
  10. Wasting of small muscle of hands (手指筋萎縮)
  11. Subarachnoid hemmorage (くも膜下出血)
  12. Ataxia (失調)
  13. Parkinsonism (パーキンソニズム)
  14. Chorea (舞踏病)
  15. Athetosis and Dystonia (アテトーシス&ジストニア)
  16. Headache (頭痛)
  17. Migraine (片頭痛)
  18. Myopathies (ミオパチー)
  19. Multiple Sclerosis (多発性硬化症)
  20. Epilepsy (てんかん)
  21. Coma (昏睡)
  22. Faciav nerves (顔面神経)

 f:id:yukimukae:20190819213707p:plain

機能面

  • ブックマーク機能:なし
  • マーカー機能:なし
  • メモ機能:なし
  • 検索機能:なし
  • コピー機能:なし

広告表示

あり.

各ページを開く時に画面全体に広告が表示される.
各ページの下部にも常時広告が表示される.

 

アプリのメリット

  • 無料
  • ストレージ容量を圧迫しない(約20MB)

デメリット・使いにくい点

  • 紙をスキャンしてそのまま貼り付けているのか,文字が非常に荒い.
    拡大はできるがそれでも読みにくい部分が多々ある.
  • フォントも所々バラバラで読む時に気になる.

 f:id:yukimukae:20190819213743p:plain f:id:yukimukae:20190819213817p:plain

  • 広告表示がある.
  • 更新が1年ちかく止まっている(2019年8月19日時点でのアプリ最終更新は2018年9月28日)
  • 全体的に機能が不足.

感想

 まず項目分けが日本の書籍とは違い新鮮でした.(馬尾で1つ項目が作られていたりなど).慣れれば目的の情報にたどり着くのは難しくは無いと思います.

 しかし,個人的にはブックマーク機能や検索機能がないのが最もネックです.もう一度調べたい時に,どこに書いてあったかサッと調べたいのです.

 内容は一般的な書籍くらいですが,まずまずまとまっている印象でした.

 

 残念ながら日常臨床にはあまり定着しないような気がしました.時間がある時に眺める分には面白いかなと思います.

関連

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: 【本日の英単語 備忘録 (医学論文)】その68 2019年8月19日 (月)
Next Post: アルコール離脱の症状と評価について|神経内科の論文学習 ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown