Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • Home
  • めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習

めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習

Posted on 2019年7月22日 By 雪むかえ めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
医学, 学習, 脳神経内科, 論文

Malignant deep brain stimulator withdrawal syndrome

 (Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases)

Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases. 2018 Feb;27(2):506-512.
DOI:10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.09.027

 

画像診断を行う前に,めまい患者から後方循環系脳虚血(Posterior Circulation Ischemia Risk:PCI)を予測するためのスコア(PCI score)に関する報告.

 

 

Method

2010年1月から2014年12月までの期間で,PCIで入院した症例を対象として,retrospectiveに解析.

PCI群のInclusion

1) 主症状がめまい,不安定感

2) 退院時病名がPCIで少なくとも熟練した脳卒中神経医2人が診断

3) MRIで後方循環領域に虚血領域あるorMRAで後方循環の閉塞所見を認める

4) 次のいずれかに該当する(40歳以上,高血圧,糖尿病,冠動脈疾患,虚血性脳卒中,喫煙)

 

Control群のInclusion

1) PCI患者が入院した日と同じ週に入院した症例.

2) 主症状が,めまい.

3) 退院時の診断でPCIが否定されている(少なくとも熟練した脳卒中神経医2人が診断)

4) MRIやMRAで異常なし.

5) 次のいずれかに該当する(40歳以上,高血圧,糖尿病,冠動脈疾患,虚血性脳卒中,喫煙)

 

Clinical Assessment

既往歴,症状,身体所見,合併症を評価.

ABCD2スコアとEssenスコアを測定.(ABCD2スコアのdurationは0点として評価した)

 

統計解析

PCI群とControl群で,各因子を比較(Fisherの正確検定,StudentのT検定)

各因子でロジスティック回帰分析.

PCIスコア,ABCD2スコア,Essenスコアで,ROC曲線を作成し,各AUCを評価.

 

Results

PCI 152例(Stroke 94例,TIA58例),Control 152例

 

PCI群 vs Control群

年齢,性別,既往歴(高血圧,糖尿病,脳卒中),自覚症状(目のかすみ,浮動感/回転感,会話困難,聴力障害,片麻痺,耳鳴り),所見(構音障害,片麻痺,四肢感覚障害,失調性歩行,四肢失調,片側性脳神経麻痺,Babinski徴候)で有意差あり.

 

独立変数としてロジスティック回帰分析を施行.9つの因子で有意性を認めた.

 

オッズ比をもとにPCI risk scoresを作成(-6~16点)

 ・高血圧既往  1点
 ・糖尿病既往 1点
 ・虚血性脳卒中既往 1点
 ・浮動感/回転感 -1点
 ・発語困難 5点
 ・耳鳴り -5点
 ・四肢感覚障害 5点
 ・失調歩行 1点
 ・四肢失調 5点

 

 f:id:yukimukae:20190720001322p:plain
 文献より引用

 

各スコアのAUC

 PCI risk score  0.82  (P = .000)

 ABCD2 score  0.69  (P = .000)

 Essen score  0.67  (P = .000)

 

f:id:yukimukae:20190720002750p:plain

Discussion

 スコア0点以上では画像検査が勧められる.

 

 

読んでみた感想

実臨床上の感触と概ね合っている印象を受けた.日常臨床では病歴や所見から総合的に判断することが多いので,実際に使用するかというと微妙な気がしなくもないが,スコア0以下は除外には有用と思った.

後方循環系以外の虚血は含まれないので,梗塞すべてを除外できるわけではないという点は注意が必要ではないだろうか.

関連

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: 本日の英単語 備忘録(医学論文)その49 2019年7月21日 (日)
Next Post: 本日の英単語 備忘録(医学論文)その50 2019年7月22日 (月) ❯

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown