Skip to content
燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録

脳神経内科医によるブログです。自己学習として読んだ論文や、論文中で出た英単語を記録しています。

  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

尿毒症性ニューロパチーの総説: 症候,検査,治療など|神経内科の論文学習

Posted on 2019年7月25日 By 雪むかえ 尿毒症性ニューロパチーの総説: 症候,検査,治療など|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
尿毒症性ニューロパチーの総説: 症候,検査,治療など|神経内科の論文学習
医学, 学習, 脳神経内科, 論文

Uremic neuropathy: an overview of the current literature

 (Revista da Associação Médica Brasileira – REVIEW ARTICLE )

Rev Assoc Med Bras (1992). 2019 Feb;65(2):281-286
DOI:http://dx.doi.org/10.1590/1806-9282.65.3.469

 

www.ncbi.nlm.nih.gov

 

尿毒症性ニューロパチー のReview

 教科書的には,ニューロパチーの鑑別として尿毒症性ニューロパチー(Uremic neuropathy)が必ず挙げらてれる.しかし,その症候をいまいち理解していなかった.

 今回,なんとなく目に止まったのでレビューを読んでみました.

 

Read More “尿毒症性ニューロパチーの総説: 症候,検査,治療など|神経内科の論文学習” »

シスタチンCでParkinson病のジスキネジアを予測する|神経内科の論文学習

Posted on 2019年7月24日 By 雪むかえ シスタチンCでParkinson病のジスキネジアを予測する|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
シスタチンCでParkinson病のジスキネジアを予測する|神経内科の論文学習
医学, 学習, 脳神経内科, 論文

Measurement of serum cystatin C: A valuable tool for evaluating dyskinesia in Parkinson’s disease

 (Neuroscience Letters)

Neurosci Lett. 2019 Jul 13;705:172-176.
DOI:https://doi.org/10.1016/j.neulet.2019.05.002.

 

www.ncbi.nlm.nih.gov

 

パーキンソン病(PD)でのジスキネジア予測因子としての血清シスタチンC(CysC).

 

 

※シスタチンCはパーキンソン病の検査としては保険収載されていないことに注意を.

 

Read More “シスタチンCでParkinson病のジスキネジアを予測する|神経内科の論文学習” »

本日の英単語 備忘録(医学論文)その52 2019年7月24日 (水)

Posted on 2019年7月24日 By 雪むかえ 本日の英単語 備忘録(医学論文)その52 2019年7月24日 (水) へのコメントはまだありません
学習, 英語

 そろそろ限界です,Mendeleyが.片っ端から手持ちの文献を入れ続けていたら文献が多すぎてどこまで読んだかよくわからないことに.ほぼ同時に無料で使える容量も限界が見えてきた\(^o^)/    あと,ReadCube … Read More “本日の英単語 備忘録(医学論文)その52 2019年7月24日 (水)” »

カルシニューリン阻害薬による振戦|神経内科の論文学習

Posted on 2019年7月23日 By 雪むかえ カルシニューリン阻害薬による振戦|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
カルシニューリン阻害薬による振戦|神経内科の論文学習
医学, 学習, 脳神経内科, 論文

Tremor induced by Calcineurin inhibitor immunosuppression: a single-centre observational study in kidney transplanted patients

 (Journal of Neurology)

J Neurol. 2018 Jul;265(7):1676-1683
DOI:https://doi.org/10.1007/s00415-018-8904-x

 

www.ncbi.nlm.nih.gov

 

 

カルシニューリン阻害薬いよる振戦:単一施設での腎移植後症例の検討.

 

 自分自身は移植後の症例は担当することはほとんどありませんが,自己免疫疾患でカルシニューリン系の薬を使用し,振戦を生じた症例は経験があります.薬剤性振戦について詳しく調べたことがなかったため,読んでみました.

 

Read More “カルシニューリン阻害薬による振戦|神経内科の論文学習” »

本日の英単語 備忘録(医学論文)その51 2019年7月23日 (火)

Posted on 2019年7月23日 By 雪むかえ 本日の英単語 備忘録(医学論文)その51 2019年7月23日 (火) へのコメントはまだありません
学習, 英語

    omission 【名】削除omit 【動】除外する authentic 【形】真の,信頼のできる proprietary 【名】所有者 facilitate 【動】容易にする,促進する glossary 【名】 … Read More “本日の英単語 備忘録(医学論文)その51 2019年7月23日 (火)” »

本日の英単語 備忘録(医学論文)その50 2019年7月22日 (月)

Posted on 2019年7月22日 By 雪むかえ 本日の英単語 備忘録(医学論文)その50 2019年7月22日 (月) へのコメントはまだありません
学習, 英語

さて50回目です. まだまだ論文スラスラ読めないです(@_@;) correspond to~ 調べたのは何度目でしょうか・・・そろそろ覚えたい(;_;) ascertain 【動】解明する amelioration 【 … Read More “本日の英単語 備忘録(医学論文)その50 2019年7月22日 (月)” »

めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習

Posted on 2019年7月22日 By 雪むかえ めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習
医学, 学習, 脳神経内科, 論文

Malignant deep brain stimulator withdrawal syndrome

 (Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases)

Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases. 2018 Feb;27(2):506-512.
DOI:10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.09.027

 

画像診断を行う前に,めまい患者から後方循環系脳虚血(Posterior Circulation Ischemia Risk:PCI)を予測するためのスコア(PCI score)に関する報告.

 

Read More “めまい患者から後方循環系脳虚血を予測するスコア|神経内科の論文学習” »

本日の英単語 備忘録(医学論文)その49 2019年7月21日 (日)

Posted on 2019年7月21日 By 雪むかえ 本日の英単語 備忘録(医学論文)その49 2019年7月21日 (日) へのコメントはまだありません
学習, 英語

 気づけばそろそろ英単語備忘録50回目です.  50回過ぎたらこれまでの英単語の総復習をできればと思います. subset of~ 一部の~ temporomandibular joint 顎関節 miosis【名】縮瞳 … Read More “本日の英単語 備忘録(医学論文)その49 2019年7月21日 (日)” »

脳深部刺激療法の離脱症候群について: 症例報告|神経内科の論文学習

Posted on 2019年7月20日 By 雪むかえ 脳深部刺激療法の離脱症候群について: 症例報告|神経内科の論文学習 へのコメントはまだありません
脳深部刺激療法の離脱症候群について: 症例報告|神経内科の論文学習
医学, 学習, 脳神経内科, 論文

Malignant deep brain stimulator withdrawal syndrome

  (BMJ Case Report)

 BMJ Case Rep 2019;12:e229122
 DOI:10.1136/bcr-2018-229122

 

 脳深部刺激療法(DBS)施行中のパーキンソン病(PD)患者に発症した悪性症候群です.非常に稀な病態と思います.DBSの電池切れは,調べようとしなければ気づかないので,このような症例があることを知っておくのは重要かもしれませんね.

 過去にも症例は報告されているようです.

 

 ちなみに,PDでの悪性高熱症は”Parkinsonism-hyperpyrexia syndrome (PHS)”という名称を使うようです.知りませんでした.

 


症例

 67歳 女性

 

[現病歴]

 1991年にPDと診断され,レボドパ/カルビドパ,プラミペキソールで治療した.

 症状コントロール不良となり,2007年にDBS(両側視床下核刺激)を留置した.運その後7年は良好にコントロールされた.電池交換はしていない.

 2014年に,3日間続く39℃の発熱,意識障害,経口摂取困難,尿量低下で受診.(抗精神病薬投与や抗パ薬中断などはなかった)

 

[身体所見]

 体温38.5℃,心拍数110bpm,血圧180/77mmHg,呼吸数18回/運,SpO2 90%(室内気).傾眠で,痛み刺激で反応しない.発汗,高度脱水,軽度呼吸不全もみられた.

 

[検査所見]

 Cr 123 μml//L,Na 157 mmol/L,CK 1,015 U/L,WBC 12,600 /μL,CRP 1.6 mg/dL.CMVやEBV検査は陰性.TSH,カルシウム,アンモニア,肝酵素,ビタミンB12は正常範囲.

 髄液検査は,培養やウイルスPCR含め異常なし.

 レントゲンでは両側肺底部に無気肺.CTでは感染巣を認めず.

 

Read More “脳深部刺激療法の離脱症候群について: 症例報告|神経内科の論文学習” »

本日の英単語 備忘録(医学論文)その48 2019年7月20日 (土)

Posted on 2019年7月20日 By 雪むかえ 本日の英単語 備忘録(医学論文)その48 2019年7月20日 (土) へのコメントはまだありません
学習, 英語

 最近コンスタントに文献読めてます.いい調子です.英単語は相変わらず,一進一退で,一度覚えてもすぐ忘れてしまいます( ;_;) precise 【形】明確な,正確な psoriasis 【名】乾癬 hyperexcita … Read More “本日の英単語 備忘録(医学論文)その48 2019年7月20日 (土)” »

投稿のページ送り

前へ 1 … 14 15 16 … 21 次へ

最近の投稿

  • 球脊髄性筋萎縮症SBMAの全身筋MRIの所見
  • 備忘録 眼筋型重症筋無力症での検査精度
  • 髄膜癌腫症でみられるBloomy Rind Sign (白カビ徴候?)
  • 胸腺腫術後に精神症状,精神症状,多発脳病変を生じた症例
  • 舌障害のみを呈した遅発性ポンペ病の症例

カテゴリー

  • アプリ/ソフトレビュー (4)
  • 医学 (104)
  • 学習 (153)
  • 未分類 (9)
  • 脳神経内科 (76)
  • 英語 (116)
  • 論文 (70)

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (28)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (19)
  • 2019年7月 (38)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (7)
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録
  • ホーム
  • このブログについて
  • 論文備忘録
  • アプリレビュー
  • 英単語備忘録

Copyright © 2025 燃え尽き脳神経内科医の備忘録・学習記録.

Theme: Oceanly by ScriptsTown